top of page
検索

腹巻の効用 — 腸とメンタルを整える「お腹のあたため」

私たちの腸は、体温が1℃下がるだけで動きが鈍くなり、下痢・便秘・ガス・不安感など、多様な不調を引き起こします。とくに「お腹が冷える」ことは、消化だけでなく 自律神経・腸内細菌・セロトニン分泌 にまで影響するため、軽視できません。

🔥 腹巻の主な効用

腸の血流を改善し、動きを正常化する

腸は筋肉でできており、冷えると収縮して動きが乱れます。→ 下痢にも便秘にも揺れやすくなる。

腹巻で温めると、腸の蠕動運動が整い、消化が安定します。


腸内細菌叢のバランスを守る

腸が冷えると善玉菌(乳酸菌・ビフィズス菌など)が働きにくくなり、炎症を起こしやすい細菌が優位になります。

温めることで腸内細菌の“すみやすい環境”が整い、お腹のトラブルが減りやすくなります。


セロトニン(幸せホルモン)の分泌を助ける

セロトニンの 90%以上は腸で作られます。

腸が冷えて動きが悪くなると、このセロトニンの分泌も低下。

→ 不安、緊張、落ち着かない感じにもつながります。

腹巻は腸の働きを整えるため、間接的にメンタルの安定にも効くのです。


副交感神経を優位にして、不安をやわらげる

お腹が温まると迷走神経が働きやすくなり、呼吸が深まり、心の過緊張が自然と緩みます。

👨‍⚕️ 症例:50歳男性のケース

長く下痢が続き、仕事中に下着を汚してしまうこともしばしば。仕事は順調なのに、いつもソワソワし、落ち着かず、不安感が強い。周囲から見ても「怯えているような表情」が続いていました。


この方に 腹巻を試してもらったところ、数日で変化が出ました。

  • 下痢が落ち着き、急な腹痛が減った

  • 便の形が整い、お腹の張りが消失

  • 夜の不安感・そわそわ感が軽くなり表情が穏やかに

  • 仕事中も「落ち着いて考えられる」と本人談

腸が温まり、腸の動き → 腸内細菌 → セロトニン → 自律神経という流れが整った結果です。


🌸 まとめ:腹巻は“腸とメンタル”を同時に整えるシンプルな養生法
  • 下痢・便秘が続く

  • 冷え性

  • 不安感・そわそわ

  • 寝つきの悪さ

  • 低気圧や季節の変わり目で体調が乱れやすい

こういった方には、腹巻はとても有効です。

特別なことをしなくても、「お腹を温めるだけ」で自律神経と腸が整い、メンタルまで元気になる。

シンプルだけれど、とても深い養生法です。

 
 
 

コメント


bottom of page